るるぶ高校数学 数Ⅰ ③2次関数 その7 2次不等式|中学受験エリート

るるぶ高校数学 数Ⅰ ③2次関数 その7 2次不等式

こんにちは!

大学受験エリートのSuuです。

 

高校数学の勉強のポイント、みどころなどを紹介する

るるぶ高校数学のシリーズです。

 

今回は、

数Ⅰ 2次関数 その7 2次不等式

です。

前回

 

2次不等式ですが、一言でまとめると

「グラフをかいて考えよう」

で終わりです。

 

ただし、この「グラフをかく」という部分、

じっくり観察すると奥深いものがあります。

「2次関数のグラフだから、平方完成でしょ?」

と思った人は、非常によく勉強しています。

ただ、

2次不等式を解くときのグラフでは、平方完成はしません。

ちょっと不思議ですね。

 

この辺りに、今後の高校数学や大学受験で大切な、

「グラフをかく」こととの向き合い方

のエッセンスが隠れています。

その部分に注目しながら、勉強してみましょう。

 

ポイント① 2次不等式はグラフを考えて処理する

2次不等式を解くときは、

必ず、グラフを考えて処理

します。

 

これが、2次不等式の唯一にして絶対のポイントです。

間違っても、

2次の係数が正のときは外側で……

2次の係数が負のときは内側で……

みたいな暗記をしてはいけません。

 

理由としては、

暗記による処理は、数学的なイメージができていないので間違えやすいためです。

逆に、グラフをかいて考えれば、まず2次不等式で間違えることはありません。

何よりも、2次不等式をグラフをかいて考えられれば、

3次不等式、4次不等式でも解けます。

(習わない内容ですが……)

正確性、汎用性の両面で、2次不等式の処理は

暗記よりも理解の方が優れています。

 

ポイント② 2次不等式を解くときのグラフも、ラフでOK

グラフをかこう!

というと、「大変だ」「時間がかかりそう」と感じる人もいるかもしれません。

そんなことはありませんよ。

だって、真面目にグラフはかきませんから。

 

「2次関数の最大・最小」を正しく練習した人なら、想像しやすいと思います。

問題を解くために必要な情報

だけ、グラフとして視覚化すればいいのです。

(最大・最小の正しい練習法は、るるぶ高校数学の記事にてご確認下さい!)

 

2次不等式を解くときに必要なのは、

グラフ、x軸、グラフとx軸の交点

だけです。

放物線の頂点の座標は不要なので、

平方完成はしません。

 

ポイント③ 「グラフをかく」に幅広く対応できるようになろう

この辺りまできたら、

「グラフをかく」としても、色々な対応方針がある

ことに気づきましょう。

 

2次関数のグラフを例にとります。

㋐問題で「グラフをかけ」と言われたとき

頂点、軸の位置、y切片などの情報を、

可能な限り精密に調べて丁寧なグラフをかきます。

当然、x軸・y軸は両方ともかきます。

頂点の座標が欲しいので、平方完成も必要です。

 

㋑最大・最小問題でグラフをかくとき

「一番たかいところ」「一番低いところ」の2点が知りたい情報です。

最重要なのは、

「放物線の軸」と「xの動く範囲」の位置関係

になります。

そのため、極端に言えば

軸の位置とx軸がわかるグラフ

なら十分です。

軸の位置が知りたいので、平方完成をします。

y軸は不要なのでかきません。

さらに、「グラフとx軸の交点」には興味がないので、

書きこみません。

 

㋒2次不等式でグラフが欲しいとき

グラフとx軸の交わり具合

が最重要情報で、他の情報は不要です。

y軸なんてかきませんし、頂点や軸の情報もいりませんから、

平方完成すらしません。

逆に、x軸との交点の情報は重要なので、

因数分解はします。

 

 

いかがでしょうか。

同じ「グラフをかく」でも、対応方針が異なりますね。

 

この点は、今後の高校数学や、大学受験で非常に重要になります。

今後、

なんのためにグラフをかくのか?

そのために必要な情報は何か?

をとらえて、自分で考えて色々な方針でグラフをかくことになります。

 

必要な情報が捉えられないグラフをかいても仕方がないです。

逆に、不要な情報だらけのグラフをかいても労力のムダです。

最終的には、自分の判断でグラフをかくときの方針を決定することになります。

気づきにくいですが、この2次関数の単元は、

グラフをかくときの方針決めの練習になっています。

 

ぜひ、

今、何が知りたくてグラフをかくのか?

そのために、どういう情報をグラフにかきこむべきか?

逆に、かかなくてもいい情報は何なのか?

を意識しながら、1問1問に取り組みましょう。

 

 

ポイント④ 「解なし」「すべての実数」などは、「不等式の意味」「グラフの意味」から考える

2次不等式ですが、解の種類が意外と豊富です。

解なし

すべての実数

1点のみ

1点を除いたすべての実数

などが出てくるでしょうか。

 

最初は混乱するかもしれません。

もしも、上記のような答えが「分からない」と感じたときは、

不等式の意味

グラフの意味

を見直しましょう。

 

不等式を解くってどういうことなの?

グラフって何を表しているの?

の情報が理解できていないことが、「分からない」原因です。

 

これを放置すると、どんどん関数が分からなくなっていきます。

「数Ⅰ 2次方程式 その1」の記事に戻って、しっかり復習しましょう。

厳しい言い方になりますが、

「不等式を解く」の意味が分かっていないのに、

「不等式の解き方」を覚えても習得はできません。

数学の勉強で、本当に大切にして欲しい部分です。

 

 

2次関数も終盤戦です。

引き続きかんばりましょう!

電話 メール