【差をつける英文法】 第32回テーマ 問題演習編④(書き換え問題)|中学受験エリート

【差をつける英文法】 第32回テーマ 問題演習編④(書き換え問題)

このシリーズでは、英文法の各テーマにおける「差がつくポイント」を紹介します。

第32回英文法テーマは「問題演習編④(書き換え問題)」です。

前回に引き続き、よく出る文法事項を4問、書き換え問題で作成してみました。

ちなみに、文法テーマはありません(いろいろな単元から出題しています)。

1問あたり2分程度、肩の力を抜いてまずは気軽にチャレンジしてみてください!

(by Izu)

 

 

<書き換え問題 厳選4問 問題編

次の各組の文がほぼ同じ内容になるように、(  )に適する語を入れなさい。 

 

① It  seems  that  she  knew  everything  about  it .

 ≒ She  seems  to  (          ) (          )  everything  about  it .

 

② There  is  little  hope  that  she  will  pass  the  entrance  examination .

 ≒ There  is  little  hope  (          ) (          )  passing  the  entrance  examination .

 

③ You  can  get  to  the  museum  if  you  use  that  bus .

 ≒ That  bus  will (          )  you  (          )  the  museum .

 

④ Come  home  early ,  or  you  can’t  watch  the  game  on  TV .

 ≒ (          ) you  (          )  come  home  early ,  you  can't  watch  the  game  on  TV .

 

 

<書き換え問題 厳選4問 解答編

空欄の箇所をにしています。

 

① It  seems  that  she  knew  everything  about  it .

 ≒ She  seems  to  have  known  everything  about  it .

 

上の文は、形式主語 it を用いた表現ですね。

It  seems  that  S' V ~ : ~ように思われる】という意味になります。

この書き換え先として、that節内の主語を文の主語に持ってくるパターンがありますね。

S  seems  to  原形V ~ :Sは~するように思われる】という表現です。

ですがこの問題、to  know としてしまうと、空欄が1つ余ってしまいます。

もう1つ大事な点を確認しましょう。

今回、元の文はseems(現在形)に対してthat節内はknew(過去形)でした。

to不定詞でこの「時間差(to不定詞の内容が本動詞よりも前)」を表す必要があります。

ということで、to不定詞の完了形の出番ですね!

to+have+過去分詞、とすることによって、本動詞よりも「前(から)」を表します。

本動詞seemsは現在形、to  have  known はそれよりも前=過去の話、となります。

 

② There  is  little  hope  that  she  will  pass  the  entrance  examination .

 ≒ There  is  little  hope  of  her  passing  the  entrance  examination .

 

上の文では、同格の接続詞thatが使われていますね。

直前の名詞の内容を説明する役割で、「~という名詞」と訳すthatです。

the  news  that ~ や、the  fact  that ~ という文で使われるthatと同じ役割です。

この同格関係は、前置詞ofを使っても表すことができますね!

ということで、that以下の文を、「名詞化」してofの後ろに置けば正解になりそうです。

彼女がその入学試験に合格すること、という名詞句を作ります。

passing:動名詞が使われています。

この動名詞の動作主(=意味上の主語)は「彼女」ですね。

彼女はまだこの文では出てきていませんので、示す必要があります。

そうすると、同格of+意味上の主語her+動名詞passing、となる訳ですね!

 

③ You  can  get  to  the  museum  if  you  use  that  bus .

 ≒ That  bus  will  take  you  to  the  museum .

 

上の文は、「もしあのバスを利用すれば、美術館に着けるよ。」という意味ですね。

何てことはない、いたって簡単な一文です。

そして書き換え先ですが、【主語:the  bus】となっていることに注目します!

直訳すると「そのバスはあなたを美術館へ・・・」となりますね。

はい、美術館へ何してくれますか?

連れて行ってくれる、と考えた方は、正解を出せているでしょう。

take+O+to+場所と使うと、Oを~に連れていく、という意味になります。

「そのバスはあなたを美術館へと連れていく。」

意訳すると、「そのバスに乗れば、あなたは美術館に着けるよ。」となりますね。

主語が無生物(この文ではバス)に対して、動詞が「連れていく」となっています。

直訳するとどうしても不自然になりますので、意訳するべき一文になるんですね。

これが「無生物主語構文」の考え方です。

※bringを使うと「連れてくる」となり、この場面には適しません。

※主語が「道」であれば、lead+O+to+場所、を使うのがピッタリきます。

 

④ Come  home  early ,  or  you  can’t  watch  the  game  on  TV .

 If  you  don't  come  home  early ,  you  can't  watch  the  game  on  TV .

 

この問題がおそらく4問の中では最も簡単です。

いろいろ難しく考えすぎて、深みにはまっていないかを試してみました。

上の文は、命令文+or(接続詞)SV… となっています。

~しなさい。さもないと…」という意味でしたね。

命令文+and(接続詞)SV… であれば「~しなさい。そうすれば…」と訳しました。

「早く帰ってきなさい。さもないと、その試合をテレビで見られないよ。」

このような日本語訳になりますね。

下の文は、最初の空欄の直後にyouがありますので、接続詞を使って書けそうです。

「早く帰らなければ、その試合をテレビで見られないよ。」と考えられますね。

ですので、接続詞ifを用い、if節の中を否定文にすればいいだけですね。

もちろん、条件を表す副詞節内ですので、現在形don'tを用いましょう(未来代用)。

 

 

第32回「問題演習編④(書き換え問題)」は、以上4問でした。

自力で解けなかった方も、正解を見て「あ~そうだった!」となるのではないでしょうか。

何てことのない問題のように見えるのに正解が出てこない、書き換え問題のあるあるです。

書き換え問題でのアウトプットもまた、これまでの英文法の理解・知識を「応用力」につなげるよい訓練となります。

さまざまな問題パターンで訓練し、英文法問題を得点源にできるよう頑張ってください!

電話 メール