深夜の勉強はNG!学習効果を高めたいなら朝に勉強しよう!|中学受験エリート

深夜の勉強はNG!学習効果を高めたいなら朝に勉強しよう!

 

 

受験や試験勉強といった大事なテストの前には、徹夜をするという方も多いのではないでしょうか?

しかし、深夜に勉強をするのはとても効率が悪いと言えます。

そこで今回は、どうしても夜遅くまで詰め込み式の勉強をしてしまうという方に向けて

 

・深夜に勉強するデメリット

・勉強するのに効率がいい時間帯

 

の2つを主にご紹介していきます。

勉強をする時間を少し変えるだけで知識の定着率はとても上がりますよ!

 

深夜に勉強をするのはNG

徹夜というのは、学生ならあるあるの行為だと思います。

しかしその行為はとても危険です。

そこで、まずは深夜に勉強をするデメリットについて見ていきましょう。

 

記憶が定着しづらい

徹夜して覚えようとしているときの敵は眠気です。

眠気を我慢しながら勉強することは、暗記するといった記憶する行為ととても相性が悪いです。

せっかく夜遅くまで頑張ったのに、朝起きたらほとんど覚えていなかったということは珍しくありません。

なぜなら眠気を感じたままでは集中力が極端に下がり、ダラダラしてしまうからです。

その他にも、記憶は寝ている間に定着するという研究結果もあります。

深夜まで起きているということは睡眠時間を十分に確保できないということにもなり、その結果、記憶が十分に定着しない良くない勉強となってしまいます。

 

寝不足になって翌日に影響する

徹夜の天敵は寝不足です。

深夜まで頑張った翌日が休日ならばまだマシですが、学校がある日だと十分な睡眠時間を確保することは出来ません。

寝不足状態は集中力の低下といった、その日のパフォーマンスを著しく下げてしまいます。

そのため、翌日が試験日とかになるととても危険です。

前日、深夜まで起きていたことが影響して、普段起こさないようなケアレスミスをしてしまうことだってあるかもしれません。

絶対に失敗出来ないプレッシャーのかかる試験なら尚更です。

寝不足で集中力が足りていない状態だと、前日に頑張って覚えたことを発揮することも難しいでしょう。

翌日のパフォーマンスを下げないためにも、深夜まで及ぶ勉強はすべきではないということが分かりますね。

 

誘惑が多い

深夜というほど深い時間になると少なくなるかとは思いますが、夜中に勉強するのはとても誘惑が多いです。

友達からLINEや電話がかかってきたり、テレビでは面白いバラエティ番組が放送されていたりするでしょう。

「少しだけなら」と、ついつい誘惑に乗ってしまうと勉強に戻るのはとても難しくなります。

そのため、集中力を保つためには誘惑が多い時間帯は避ける必要があります。

 

体調を崩しやすくなる

日頃から遅くまで起きていない人が、無理をして深夜まで起きていると、体調を崩しやすくなります。

寝不足で学校に行ったら、一日中気分が悪かったという経験はないでしょうか?

このように、1日の生活リズムが崩れたときのツケは体にやってきます。

大切な試験の前に体調を崩さないためにも、深夜までの勉強はなるべくしないように気をつけましょう。

 

深夜に勉強するメリット

逆に深夜に勉強するメリットはあるのでしょうか? 見てみましょう。

 

ギリギリまで対策出来る

翌日が試験日ならば、徹夜すればギリギリまで対策することが出来るでしょう。

最悪寝ずに行くことも可能であるため、体力と精神を削って徹夜してしまう人は多くいます。

 

やるしかないと追い込まれる

時間がない状況だからこそ追い込むことが出来るというのも一つのメリットになるかもしれません。

火事場の馬鹿力ではないですが、人は窮地に立たされた時にポテンシャル以上のパフォーマンスが出来るときがあります。

しかし長期的な疲労などを考えたときに徹夜してまで勉強に励むのはリスクが大きいと言えるでしょう。

 

勉強をするのに最適な時間帯

深夜に勉強するのがダメとなったら、いつしたらいいの?となりますよね。

そこでおすすめする、勉強をするのに良い時間帯は朝起きてすぐです。

ではなぜ朝起きてすぐの時間が良いのでしょうか?

その理由を見てみましょう。

 

なぜ朝が勉強に適しているのか

朝という時間はとても有効です。

実際に朝に活動する「朝活」をしている人も増えてきていますよね。

そこで続いては朝が勉強に適している理由である

 

・誘惑が少ない

・頭がスッキリしている

・1日に余裕ができる

・規則正しい生活を送れるようになる

 

この4つについて見ていきましょう。

 

誘惑が少ない

朝の時間はとても誘惑が少なく勉強に適していると言えるでしょう。

テレビはニュース番組が主で、夜にあるような面白いバラエティ番組などはあまりありません。

友達からのLINEや電話も少ないでしょうから、自分の時間を確保でき、集中して勉強を行えます。

朝の日差しと穏やかな時間の流れを感じながらの勉強はとても捗ることでしょう。

 

頭がスッキリしている

人間は寝ている時に前日の情報を整理していると言われています。

そのため、朝を起きてすぐは脳が整理された状態で頭がスッキリしています。

この状態で学習をすることですんなりと記憶に定着しやすくなり、効率を上げることが出来るでしょう。

夜だと、今日あった嫌なことを思い浮かべてしまい集中できないときもあるかもしれません。

しかし、朝にはそんなネガティブな気持ちも夜に比べて抑えられていることでしょう。

 

1日に余裕ができる

朝一で勉強をすることで、その日のスタートダッシュを決めることが出来ます。

やるべきことを1日の最後に持ってくると時間に追われ、1日の余裕がなくなります。

しかし、朝に勉強を終わらせることで1日を余裕のあるポジティブなものにすることが出来るでしょう。

 

規則正しい生活を送れるようになる

早起きして勉強をすることで規則正しい生活に体が馴染んできます。

これは勉強の効率を上げることにとどまらず、1日の生活レベルも上げてくれるでしょう。

1日を健康的に送ることができれば、心にゆとりが出て日中の勉強にも精が出てきます。

早起きをするということは、メンタルが安定するのはもちろん、体の不調も軽減されるので、余裕がある日はなるべく早起きして勉強してみるのをおすすめします。

 

早起きのコツ

朝に勉強をするためには朝の時間を作り出す必要があります。

毎日ギリギリに起きて、学校に行っているという人はまず早起きをできるようにならないといけないでしょう。

そこで続いては早起きのコツについてご紹介していきます。

 

寝る時間を早くする

早起きをする上で大事なことは睡眠時間をしっかりと確保することです。

いつもより早く起きるのに寝る時間が同じだと、睡眠時間が少なくなってしまいます。

睡眠時間が少ないと1日のパフォーマンスが下がります。

睡眠時間をしっかり確保するために、1時間早く起きるなら1時間早く寝るといったように、就寝する時間を調整する必要があるでしょう。

 

日中に運動をする

早く寝るようにしようと言われてもなかなか難しいという人も多いでしょう。

そのような場合は日中に運動して、体に疲労を溜めておくことで、寝付きが良くなります。

帰宅後に軽くウォーキングする程度で、十分なので少しでも体を疲れさすようにしましょう。

 

まとめ

今回は深夜の勉強が非効率なことについてご紹介してきました。

最後に本記事の内容をまとめてみましょう。

 

・深夜に勉強するのは記憶の定着が悪くなり非効率

・勉強をするなら誘惑の少ない朝がおすすめ

 

勉強は深夜ではなく、朝にするのが効率的だということが分かりましたね。

試験前はやりがちな徹夜ですが、そのデメリットはとても多いです。

夜遅くまで頑張っても必ず成果が現れるわけではありません。

試験前に焦って徹夜してしまわないように、普段から早起きして朝に勉強する習慣を身につけておくようにしましょう。

電話 メール