【中学受験】で塾や家庭教師はいつから利用するのが理想?|中学受験エリート

【中学受験】で塾や家庭教師はいつから利用するのが理想?

 

 

「中学受験対策はいつから始めるのが理想?」

「塾や家庭教師をいつから利用しようか迷っている」

「早めの受験対策が大切って本当?」

 

中学受験において、以上のような「いつから塾や家庭教師を利用して受験対策を始めるのか」という問題は、常に議論される問題です。

 

塾や家庭教師を利用するタイミングは、それによって合否が分かれてくると言っても過言ではないほど大切です。

先に結論から言っておくと、以下のようになります。

 

・塾は新小4から通うのが理想
・家庭教師は小5や小6から始める人が多い
・低学年では勉強に慣れることや勉強の楽しさを覚えることが大切

 

本記事では、以上の理由やメリットについて詳しく解説していきます。

ぜひ、最後までご覧ください。

 

塾は新小4から始めるのが理想!新小4から塾に通うメリット3選

 

 

最初に説明したように、「塾は新小4(3年生の2月や3月)から通うのが理想」です。

ここでは、新小4から塾に通うことのメリットについて解説していきます。

 

新小4からカリキュラムを設定している塾が多い

塾はたくさんありますが、そのほとんどは中学受験のカリキュラムを新小4から設定しています。

中学受験合格に必要な知識を学ぶには、だいたい3年間ほどかかると言われているからです。

 

新小4から塾に通うことで、塾が設定しているカリキュラムに沿って勉強することができます。

塾のカリキュラムは、長年の経験やノウハウに基づいて構成されているため、それに沿って勉強できるのは、合格への一番の近道と言えるのです。

小5や小6から塾に通うのも良いのですが、家庭や生徒自身の負担が少し増えてしまう恐れがあります。

 

小5や小6からの本格的な受験勉強に対応できる

小4からカリキュラムが始まるとは言っても、本格的な受験対策が始まるのは、実は5年生からなのです。

それにもかかわらず、当サイトは小4から塾に通うことをおすすめします。

 

小4から塾に通うことで、小5や小6から始まる本格的な受験勉強に対応できるようになるからです。

特に算数に関しては小5から一気にレベルが上がるのですが、小5から塾に通い始める人はその難しさに圧倒されてしまいがちです。

 

しかし小4から塾に通って計算などの基本を身につけている人は、難しくても根気強く論理的に考えることができます。

また、毎日勉強することに慣れて勉強への耐性がついている人は、長時間の勉強が苦になりにくく、塾での長時間の勉強にも対応できるようになるのです。

 

受験への意識が高まる

小4から塾に通うと、小5や小6の先輩が受験に向けて頑張っている姿をみたり、「受験まであと○日!」といった張り紙を見かけることがあります。

また、塾の先生は数年後の受験を見据えたアドバイスや授業をしてくれます。

 

そのような環境にいたら、嫌でも受験を意識してしまうようになることでしょう。

4年生という早い段階から受験を意識することで、5年生や6年生からの本格的な受験勉強に違和感なくスムーズに対応することができるようになります。

 

「自分は受験生である」という認識を4年生から持つこと。

目に見えにくいことではありますが、これは必ず「勉強への集中力」や「努力の継続」に絶大な効果を及ぼします。

 

家庭教師は小5から小6から始める人が多い!その理由とは

 

 

家庭教師は、小5や小6から始める人が多いです。

ここでは、その理由について解説していきます。

 

塾の補助として利用する人が多い

そもそも、家庭教師を利用する人は、塾の補助をする目的で利用することが多いのです。

つまり、塾の小4の内容は自分で理解できても、小5や小6からは塾だけでは負担になってきたため、そのタイミングで家庭教師を利用する人が多いということです。

 

もちろん、塾だけで中学受験合格を目指す人がいるように、家庭教師だけで中学受験合格を目指す人もいるので、小4やもっと早い時期から家庭教師を利用することもおすすめできます。

 

本格的な受験勉強が始まるタイミングだから

先ほども解説したように、小5や小6というのは本格的な受験勉強が始まる時期です。

このタイミングで受験を意識し、家庭教師と契約して本格的に受験勉強を始める家庭が多いのです。

 

塾を利用しているかいないかにかかわらず、やはりこの時期から学習内容も難しくなってくるため、家庭教師に頼りたくなるのですね。

 

低学年ではどんな勉強をするのがおすすめ?

 

・塾は小4から始めることが理想
・家庭教師は小5や小6から始めるのが多い

 

以上2つの理由がわかっていただけたかと思います。

とはいえ、もちろん小学校1年生や2年生、3年生から塾に通う人もいますし、実際それは中学受験成功にとても効果的なのです。

 

ここでは、小学校1年生から3年生という低学年から塾や家庭教師を利用する場合にどのようなことをするのが大切なのかについて解説していきます。

低学年での勉強は、一歩間違えるとその後の勉強姿勢に大きな悪影響を与えかねないところなので、注意して見るようにしてください。

 

パズルなどで算数の思考力を鍛える

小学校低学年のうちに思考力を鍛えておくと、小5や小6で取り組む難しい応用問題への能力が飛躍します。

簡単な言葉で言い換えると、低学年のうちに頭を柔らかくしておくことが大切だということです。

 

難しい文章問題に取り組まなければいけない訳ではありません。

大手の塾なら、低学年が対象のパズル教室などといった、頭を柔らかくして思考力を鍛えることを目的としたコースが存在します。

 

そういったコース等を利用すると良いでしょう。

こういった勉強内容は一見テストや入試に出ないことのように思えます。

しかし、低学年のうちはこういった特訓が重要になるのです。

 

勉強の楽しさを実感する

本格的な受験勉強中や直前期に踏ん張るために、低学年では勉強の楽しさを実感させることが大切です。

低学年の段階で勉強が苦に感じてしまうと、最悪の場合、受験をしたくない、もう勉強なんてしたくない、という状態になりかねません。

 

子どもが勉強を楽しくできるような環境づくりが大切です。

ちなみに、勉強の楽しさを実感するというのは、「できるようになる」喜びを味わうということです。

今までできなかったことができるようになる喜びを、勉強を通して実感させることで、勉強を好きになってもらいましょう。

 

勉強の習慣をつける

小5や小6から本格的な受験勉強が始まることは、ここまでで解説した通りです。

また、それに対応するために小4から塾に通うことが理想的だと説明しました。

当然ですが、塾に通い始めるのが早ければ早いほど勉強の習慣はつきやすいです。

 

特に低学年の段階から塾に通っておくと、「勉強することが当然」という状態を作り上げることができるので、高学年からの受験勉強も難なく乗り越えることが可能になります。

そのためにも、難しいことをやらせるよりも、まずは毎日少しでも勉強することから始めてみると良いでしょう。

 

まとめ

中学受験において、いつから塾や家庭教師を利用すると良いのかについて解説しました。

 

・塾は小4からが理想
・家庭教師は小5や小6から始める人が多い
・低学年はまず勉強を習慣づけて楽しみ、思考力を鍛えることが大切

 

以上のことがわかっていただけたかと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

電話 メール