親の役割が大事?中学受験は子供のやる気がないと結果は出ない|中学受験エリート

親の役割が大事?中学受験は子供のやる気がないと結果は出ない

 

 

中学受験に挑むのは子供です。親がどれだけやる気を出しても、お子さんのやる気がないならいい結果に結びつきません。

 

この記事では、子供に中学受験のやる気を出させる方法と、親がしてしまいがちな子供のやる気を削ぐNG行動について紹介していきたいと思います。

 

中学受験は子供にどうやる気を出させるかが大事

 

中学受験をするのは小学生です。だからこそ、自分自身で中学受験をする意味や意義を理解できない子供が多くなります。

 

「親から言われて勉強をしているけど、中学受験は何のためにするのかわからない」という子も多く、これでは勉強にやる気を出すことはできません。

 

やる気を持てないお子さんが多いからこそ、高いやる気で挑める子供は中学受験でいい結果を出せる可能性が非常に高くなります。

 

中学受験で結果を出したいのなら、お子さんにやる気を出させる必要があるのです。

 

子供に中学受験の勉強のやる気を出させるにはどうしたらいい?

 

では、どうしたら子供に中学受験に対する、やる気やモチベーションを持たせられるのでしょうか。

 

ここでは、中学受験に挑むお子さんのやる気を引き出すための方法をいくつか紹介していくので、是非参考にしてみて下さい。

 

中学受験をする理由を理解させる

 

中学受験に対するやる気を持てない子供は、中学受験をする意味や理由を理解できていません。

 

この中学受験をする意味や理由を理解させられれば、高いモチベーションで勉強を頑張れるでしょう。

 

「なぜ中学受験をするのか?」

「この受験に合格できればどんな未来が待っているのか?」

という部分を曖昧にしてしまっては、子供は中学受験をする意味や理由を理解できません。

 

この部分は親がきちんとお子さんに伝えるようにして下さい。

 

他の子の存在を使うのも有効

 

子供は負けず嫌いです。

同じように中学受験をする他の子がいるのなら、競わせるのも一つの手です。

 

「○○くんも同じ中学を受験するらしいよ」と一言伝えるだけで、「その子に負けたくない」という気持ちを持たせることができるでしょう。

 

中学受験をする子供が少ないからこそ、もし周りに中学受験をする子がいるのなら、その子をライバルとして頑張らせることができます。

 

周りに受験をする子がいるようなら、お子さんにその子のことを意識させるようにしましょう。

 

褒めたりご褒美を用意する

 

「褒めれば伸びる」と言われるくらい、褒めるという行為は人のやる気を引き出すことができます。

 

子供に対しては特に有効で、お子さんが勉強を頑張ったのなら積極的に褒めてあげることで、やる気を引き出すことができます。

また、褒めるだけではなくご褒美を用意するのもいいでしょう。

 

「模試でいい点が取れたら好きなものを買ってあげる」

「1ヶ月頑張ったなら月末に遊園地に連れて行ってあげる」

というように、ご褒美を用意することで日々の勉強を高いモチベーションで取り組むことができます。

 

やる気を削いでしまう親の行動や考えを紹介

 

子供のやる気は、ちょっとしたことで上がったり下がったりします。特に、親の行動というのは、お子さんのやる気を左右するものです。

 

親の行動次第でやる気を下げてしまうこともあるので、この部分は特に注意するようにしましょう。

 

ここでは、お子さんのやる気を削いでしまう親のNG行動をいくつか紹介していきたいと思います。

 

子供の勉強に干渉しすぎる

 

お子さんに中学受験に対してやる気を出させたいのなら、勉強に干渉しすぎないように注意しましょう。

 

全く干渉しないのもいいことではありませんが、干渉しすぎるのもよくありません。

 

特に、中学受験の佳境となる小学6年生にもなると、ある程度自主的に勉強をするようになります。

 

そんな中、親が「勉強しなさい」と声をかけるのは、お子さんの自主性を否定することになりかねません

 

どの年齢の子供にも同じ干渉の仕方をするのではなく、お子さんの年齢に合わせて干渉の度合いを変えるようにするのがいいでしょう。

 

中学受験をするのは当たり前じゃないと親が考えることが大事

 

高校や大学と違い、中学校は受験をしなくても入学することができます。受験をしないで中学に入る子供のほうが圧倒的に多いです。

 

それでも、受験をして中学校に入るというのは、あえて茨の道を進むと言えることです。

 

中学受験の勉強をするのは当たり前ではありません

親がこのことに気付けないのなら、お子さんに対してやる気を削ぐような言葉をかけてしまうことになるのです。

 

逆に、「中学受験をするのは当たり前ではない」と考えられるのなら、子供にやる気を削ぐ言葉をかけてしまうこともなくなります。

 

中学受験をするのは当たり前のことじゃないからこそ、かける言葉は慎重に選ぶようにして下さい。

 

お子さんのやる気を高めるのは親の役目

 

 

中学受験をする子供は、まだその意義や意味を理解できないことが多いです。

だからこそ、親が「なぜ中学受験をするのか?」という部分はしっかり伝えなければなりません。

 

「受験勉強を始めれば勝手にやる気が出るだろう」と考えてはいけません。

やる気を出せるような環境を整えるのが親の役目です。

 

また、何気ない一言でもお子さんのやる気を奪ってしまうこともあります

受験が佳境に入れば入るほど、言葉の重みが増してきます。

 

子供のやる気を上げられるような言葉をかけられるよう、親は慎重に言葉を選ぶようにして下さい。

 

電話 メール