[2023中学受験]国語問題集&参考書5選+効果的な学習方法|中学受験エリート

[2023中学受験]国語問題集&参考書5選+効果的な学習方法

 

 

数ある中学受験の問題集

どれを選べばよいのか悩みますよね。

今回は、オススメの国語問題集&参考書を5冊ご紹介!

 

さらに、プロの目線で「効果的な学習方法」もあわせて解説します。

問題集の具体的な使い方を知って、国語の成績アップを狙いましょう!

 

オススメの国語問題集&参考書を5冊

 

さっそく、オススメの国語問題集&参考書を5冊を見ていきましょう!

今の学習状況に合わせて、弱点や強化したい分野を取り扱っている参考書を選んでください。

 

①『国語ベストチェック 改訂新版』 (5〜6年生向け)

 

【国語ベストチェック|Amazon】

中学受験に必要な「語句」「文法」「読解」の基礎知識をギュッとまとめた1冊。

見開き1ページで1つの章が完成します。

 

右ページ→各分野のポイントが分かるノート形式「要点のまとめ」

左ページ→実際の中学入試を想定したテスト形式「ポイントチェック問題」

の取り組みやすい構成となっています。

 

(効果的な学習方法)

まずは、付録の「弱点克服診断テスト」を解いてみましょう。

弱点を見つけたら、各章のページにふせんをつけておくと良いですね。

丁寧に学習すべき分野を視覚化しておきましょう。

 

問題集は、1日1章のペースで進めていくと約1ヶ月半で完成します。

中学入試本番までに、2〜3周取り組むとより効果的。

1周目は「インプット中心」、2周目以降は「アウトプット中心」で学習するのがオススメ。

 

1周目は、要点のまとめ→ポイントチェック問題

2周目以降は、ポイントチェック問題→要点のまとめ

の順番に取り組むと良いでしょう。

 

②『ふくしま式 「本当の国語力」が身に付く問題集【小学生版】』(3〜6年生向け)

 

【ふくしま式 「本当の国語力」が身に付く問題集【小学生版】|Amazon】

 

国語の問題集といえば、長文を読み、問題をひたすら解かせる実践型のイメージはありませんか?

この問題集は、理論から丁寧に学べるように作られていて、塾で教わるような内容が学習できるようになっています。

 

「言いかえ」や「対比」などの練習を徹底的に行うことで、本当の国語力(=論理的思考力)を身につけることができます。

国語が得意な子にも、苦手な子にも手に取って欲しい1冊です。

 

(効果的な学習方法)

学年やレベルに合わせて、解き進めましょう。

※設問ごとに、学年の目安が設定されています。

最大のポイントは、答え合わせが終わったら、例文を「音読」すること。

非常に良く作られた例文なので、「この言葉は、こういう場面で使うんだ!」と体に染みこませていきましょう。

 

③『出る順 「中学受験」漢字1560が7時間で覚えられる問題集[さかもと式]見るだけ暗記法』(5〜6年生向け)

 

【出る順 「中学受験」漢字1560が7時間で覚えられる問題集|Amazon】

 

直近10年の中学入試で出題された語句・漢字問題を徹底研究。

多く出題された順にA〜Cの3つにランク分けされた問題集です。

「四字熟語」「同音異義語」など分野別になっているため、弱点を補強するように学習することができます。

 

漢字が苦手なお子さんにもうれしい、ひと言アドバイスがついています。

語句の意味、筆順、同音異義語の紹介など、その漢字に関連したアドバイスがあり、理解を深めながら学習できるのも良いところですね。

 

(効果的な学習方法)

漢字学習を継続するコツは、毎日「同じ時間」に取り組むことです。

歯磨きのように習慣化していきましょう。 学習の目安は、3ヶ月。

平日に1日2ページ取り組むと、1冊終えることができます。

 

土日は、平日5日間分に取り組んだ「間違えた漢字」を復習をしましょう!

付録のMY漢字ノートを使って、間違えた漢字を書きためておくと復習の際に役に立ちますね。

 

④『小学漢字 1026字の正しく美しい書き方』(中学受験生全員必須!)

【小学漢字 1026字の正しく美しい書き方|Amazon】

 

中学受験生必携の1冊。中学受験で出題されるすべての漢字が掲載されています。

非常に軽く、持ち運びにも便利なのもうれしいですね。

 

小学生で習う漢字の本は、複数の出版社から出ていますが、こちらの受験研究社の参考書が一番まとまっています。

他のシリーズと差がつく点は、

 

・小学生にも分かりやすい用例
・漢字を正しく、美しく書くためのポイント

 

が載っていることです。

 

(効果的な学習方法)

③で紹介した問題集と合わせて使用するのがオススメです。

問題集のひと言アドバイスをみて、気になった漢字を調べていきましょう。

 

部首や書き順、音訓読みは要チェック。

また、採点に関わるとめ・はね・はらいなども丁寧に確認できると良いですね。

 

⑤『「読む力」「書く力」を支える ふくしま式「小学生の必須常識」が身につく問題集』(3〜6年生向け)

【「小学生の必須常識」が身につく問題集|Amazon】

 

常識を身につけて、読解力を向上させる新しい問題集です。

お子さまとの会話で「こんな常識も知らなかったのか・・」と驚くことはありませんか?

 

実はコレ、読解問題を解く上で大きな影響が・・ 中学入試の出題作品は、前提知識が不足していると、読解でつまずいてしまうことがあります。

たとえば、「茶道」が題材となった文章が出題されたとしましょう。

 

この「茶道」がどのようなものかイメージできるかで、文章の理解度は、大きく変わると思いませんか?

この問題集を使い、小学生が知っておくべき常識を確認しておきましょう!

 

(効果的な学習方法)

問題集を解き終えることが目的ではありません。

ペースは、ゆっくりでOK。お子さまひとりではなく、ご家庭で話題を広げながら進めていきましょう。

最終的なゴールは、物事に関心が持てるようになること。

 

問題集以外のことも学びたいと思えるようになることが大切です。

「難しいことも知っているんだね!」

「他にもこれ知っている?」

と声をかけながら、お子さんと一緒に楽しく進めてくださいね。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

今回は、国語の問題集&参考書を5冊ご紹介しました。

ぜひ、効果的な学習方法も含めて参考にしてください。

 

中学受験の国語は、教え方が独特で難しい部分もあります。

ご家庭で解決できないところは、プロに頼ることも視野に入れてみてくださいね!

電話 メール